みんなの声

里親の取り組み

[新聞掲載]大分県と福島県の交流 ひまわりのつえ

11月20日(水)読売新聞に
大分県中津市の里親 竹馬会様
活動が掲載されました。

プロジェクトの種から育てたひまわりの茎を
使って30本のつえを作られました。

今年は6,000本のひまわりを育てられたそうです。

201311_028.jpg

読売新聞掲載記事 平成25年11月20日(水)

竹馬会の事務局長 相良卓紀様は、
昨年3月に開催した第1回ひまわり甲子園で
九州地区代表として、スピーチしてくださいました。

そのときに、福島県大越町ひまわり会の佐久間辰一様が
ひまわりの茎を使ってつえを作られていることを知り
つえの作り方を教わるなど交流が始まりました。


ひまわりのつえは、竹のつえよりずっと軽く
1本200グラム前後しかないそうです。

竹馬会会長の佐賀一彦様は、
「お年寄りたちにつえを使ってもらい、
ひまわりを通して被災地との絆を深めたい。
来年はもっと多くのつえを作りたい。」


事務局長の相良様は、
「お年寄りたちや子どもたちにつえ作りに参加してもらい
被災地を忘れない気持ちを広げたい。
名物行事になればうれしい。」
と、話されたそうです。


竹馬会様、今年もありがとうございます。
読売新聞様ありがとうございます。

新着情報一覧

最新のお知らせ

  • チームふくしまサポーター(マンスリーサポーター)募集のお知らせ

    チームふくしまサポーター(マンスリーサポ...

  • ニュース

    ひまわり防災検定 申込受付中

    ひまわり防災検定 申込受付中

  • ニュース

    【能登応援】きずなドリップ販売中

    【能登応援】きずなドリップ販売中

  • ニュース

    令和7年2月岩手県大船渡市山林火災支援金募集

    令和7年2月岩手県大船渡市山林火災支援金...

  • ニュース

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配...