ニュース

メディア出演

【新聞掲載】ヒマワリ活動で避難者いじめ防止 交流事例集を全国の教育委員会に配布

福島ひまわり里親プロジェクトでは、

2011年の東京電力福島第一原発事故後に福島県から避難した子どもへのいじめ被害を受け、ヒマワリ活動を通して、被災地との交流を続ける全国の小中学校の活動を事例集にまとめ、いじめ防止に役立ててもらおうと全国の教育委員会に配布しています。


事例集に登場する学校の一つ、鯖江市立立待小学校の元教諭の岩堀美雪さんへのインタビュー、福島ひまわり里親プロジェクトの活動を3月8日(水)の読売新聞に掲載いただきました。



201703_074.jpg

読売新聞 2017年3月8日 (水) 掲載

 

交流事例の一つ、福井県鯖江市 立待小学校では、

東日本大震災翌月4月から、当時3年生の児童がヒマワリ活動を継続、

その年の12月、児童らの提案で活動や福島への思いを歌にし、

被災地や追悼イベントで披露したことを紹介。

 

※立待小学校の皆さんが作詞・歌ってくださった「ひまわり」の様子はコチラ

 

鯖江市 立待小学校様、岩堀美雪様、読売新聞社様

ありがとうございます。

 

新着情報一覧

最新のお知らせ

  • チームふくしまサポーター(マンスリーサポーター)募集のお知らせ

    チームふくしまサポーター(マンスリーサポ...

  • ニュース

    ひまわり防災検定 申込受付中

    ひまわり防災検定 申込受付中

  • ニュース

    【能登応援】きずなドリップ販売中

    【能登応援】きずなドリップ販売中

  • ニュース

    令和7年2月岩手県大船渡市山林火災支援金募集

    令和7年2月岩手県大船渡市山林火災支援金...

  • ニュース

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配布 受付開始

    【福島県在住の方限定】ひまわりの種無料配...