その他活動

その他活動

福島県内で採れたきずなの種 バスのエネルギーに

昨秋、大越町や、野口英世青春広場から
2013年に花を咲かせたきずなのひまわりの種を頂きました。

里親さんのひまわりから見ると3代目、
人間に例えれば孫にあたる種です。


この種が、2つの障がい者福祉施設のお仕事となり、
福島県を走るバスのエネルギーとなります。


福島県内から集まった種は、まず、
■福島県郡山市の社会福祉法人にんじん舎様へ

201401_011.jpg

201401_083.jpg

こちらの施設では、種を絞り、
ひまわり油を作っていただきます。

201401_085.jpg

201401_010.jpg

(種を焙煎する機械)

 

201401_084.jpg

(種絞り油にする機械)

201401_012.jpg

(油から必要な成分のみを抜き取る)

ゴミ取りから始まり、焙煎、油絞り、
さらにその油から不要な物質を取り除く作業と、
沢山の機会、行程を経て、
ひまわり油が出来上がります。

作業所の皆さんが心を込めて大切に絞った油は、
一度、廃油にした後に、次の施設へ


■二本松市にある菊の里で
バスを走らせるバイオエネルギーに変えていきます。

 

201401_014.jpg

201401_015.jpg

こちらの施設では、廃油からバイオエネルギーを
施設の皆さんの手で生み出しています。

201401_086.jpg

廃油から、こちらの機械で、
エネルギーに使える部分と、不要な部分を
分離させます。

201401_016.jpg

201401_087.jpg

続いてこちらの機械を使って
バイオエネルギーに変えています。

下の写真の窓から見える油が
透き通って奥が見えるようになると
完成。エネルギーとして使えるようになります。


出来たバイオエネルギーは、
福島交通株式会社で運行している
福島市循環バス「ももりん号」の燃料になります。

201401_013.jpg

全国の皆さんの想いが、
和様、にんじん舎様、菊の里様、
3つの障がい者福祉施設のお仕事となり、
福島県民の生活の側でお役立ちとなっていきます。

新着情報一覧

最新ブログ

  • 「吾妻通りほこみち社会実験」にて株式会社みずほ銀行福島支店様とのコラボイベント

    「吾妻通りほこみち社会実験」にて株式会社...

  • その他活動

    【台湾花蓮沖地震災害支援 活動報告・御礼】台中日本人学校にて「ひまわり防災検定」3級、防災授業実施

    【台湾花蓮沖地震災害支援 活動報告・御礼...

  • ひまわり結婚式

    世界初「ひまわり続婚式」開催🌻

    世界初「ひまわり続婚式」開催🌻

  • 種の寄贈

    【種寄贈】富岡町観光協会様(富岡町)

    【種寄贈】富岡町観光協会様(富岡町)

  • 種の寄贈

    【種寄贈】渡邊農園様(双葉郡富岡町)

    【種寄贈】渡邊農園様(双葉郡富岡町)